本文へ移動

笹寿司

新潟の郷土料理には欠かせない笹寿司を紹介します。

材料
鮭、梅干し、かき卵、フキの佃煮、昆布の佃煮、そぼろ、クルミ味噌、笹、御飯

作り方

笹寿司の上にのせる具を選びます。
(鮭、梅干し、かき卵、フキの佃煮、昆布の佃煮、そぼろ、クルミ味噌)
御飯に合う具なら何でも良いです。
酢飯を用意します。
笹の葉はサッと熱湯にとおしておく。
笹は殺菌作用があり昔笹寿司は保存食としても使われていました。
笹の上に酢飯をのせ押し固めます。
押し固めた御飯の上に具をのせていきます。
出来上がりです。
笹寿司は上杉謙信と武田信玄の合戦の際、上杉謙信が山奥での食事でよそう器がなかったので近くにあった笹の葉に御飯をよそい食べたのが笹寿司の由来と伝わっています。
農業生産法人 株式会社小出農場
〒949-2235
新潟県妙高市大字関山1768-5
TEL.0255-82-2684
FAX.0255-82-4555
1.農産物販売・お米の製造・販売
TOPへ戻る